電気設備の情報発信をするハリネズミ
この記事を書いた人
はじめまして、ハリタといいます。 電気設備の計画や設計、むずかしいと感じたことはありませんか? 「先輩に聞けない」「相談できる人がいない」 ――そんな悩みを抱える方の力になりたくて、このサイトを立ち上げました。 現場で迷ったとき、ふと立ち寄ってヒントが得られるような、そんな場所を目指しています。 あなたのモヤモヤが少しでも晴れることを願って――どうぞよろしくお願いします。
家庭の電気設備の設計 PR

【家庭の電気設備】あなたの暮らしを変えるパナソニック「Sプレート」の魅力

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

 

新築やリフォーム、考えているだけでワクワクしますよね。でも、ちょっと待って。壁紙や間取りといった大きなことばかりに気を取られていませんか? 毎日何気なく使っているコンセントやスイッチこそ、実はあなたの暮らしの質を大きく左右する、重要な「隠れアイテム」なんです。

スリムなプレート幅 施工後のデザイン性はリニューアル後もそのまま はさみ金具施工、パネルボックスの取付も対応

出典:(Sプレート | スイッチ・コンセント | 電設資材 | 電器・建築設備ライフソリューション | Panasonic)yおり

そもそも「Sプレート」とは?

「Sプレート」とは、パナソニックが開発した、シンプルで洗練されたデザインが特徴の配線器具です。コンセントやスイッチをコンパクトに収め、壁面にすっきりと溶け込ませることで、空間をより美しく見せることを目的としています。従来の製品では難しかった場所への設置も可能になり、デザインと機能性を両立させた、新しいタイプの配線器具です。

今回は、電気設備設計のプロとして、私たちが自信をもっておすすめする、この「Sプレート」の魅力をご紹介します。これを知れば、きっとあなたの家づくりがもっと楽しく、もっと満足できるものに変わるはずです。

 

「ここにコンセントがあれば…」の悩みを解決

「せっかく買った家電のコードが届かない」「充電したいのにコンセントがない」 住み始めてから、そう後悔した経験はありませんか?

コンセントの配置は、家具のレイアウトや家電の使い方に大きく影響します。特に、テレビ周りやデスク周り、ベッドサイドなどは、コンセントが足りない、あるいは使いにくいと感じやすい場所です。

Sプレートは、こうした”コンセント難民”の悩みを解決します。

  • キッチンのカウンター: せっかくの美しいカウンターも、配線がごちゃついて台無し…。Sプレートなら、ミキサーやコーヒーメーカー専用のコンセントを、見た目を損なわずに設置できます。
  • ベッドサイドの壁: 就寝前のスマホ充電は欠かせないけど、ベッド周りが散らかりがち。Sプレートは壁に溶け込むように設置でき、枕元の照明や充電スペースを確保します。
  • 書斎やリビングのデスク下: PCやモニターの配線で足元がごちゃつく問題を解消。必要な場所にスマートな差込口を設けることで、快適なワークスペースが実現します。

 

「空間の質」は細部で決まる。洗練されたデザインの魔法

「Sプレート」は単なる道具ではありません。あなたの家の「品格」を高めるインテリアの一部です。

従来のツヤのあるプラスチック製プレートと違い、マットな質感とシンプルな四角いフォルムは、まるで壁の一部のように空間に溶け込みます。指紋がつきにくく、常に清潔感を保てるのも嬉しいポイント。

定番のセラミックホワイトはもちろん、空間に落ち着きを与えるグレー、ナチュラルなベージュ、そしてモダンな空間を演出する新色のブラック。家具や壁紙に合わせて自由に選べるので、あなたの理想とする空間づくりをサポートします。


 

パナソニック「Sプレート」の特徴一覧

 

特徴 あなたにとってのメリット
洗練されたデザイン 住宅全体のインテリア性が向上し、心地よい空間で毎日を過ごせます。
豊富なカラーバリエーション 壁や家具と調和させ、統一感のある美しい部屋が完成します。
驚きの省スペース性 キッチンや寝室など、コンセントを諦めていた場所に、スマートな差込口を増設できます。
多彩な機能ラインナップ スマホ充電用USBポートやLAN用端子など、あなたの暮らしに合わせてカスタマイズできます。
高気密・高断熱対応 隙間風を防ぎ、住まいの省エネ性能を高めます。光熱費の削減にも繋がります。
優れた施工性 新築だけでなく、リフォームでも手軽に導入できます。

 

施工に役立つSプレートの寸法情報

Sプレートは、特殊なはさみ金具を使用して壁に設置します。その際の開口寸法は、横に並べるプレートの数によって異なります。

1連 2連 3連
幅(mm) 71 116 161

*取付穴の高さはすべて30mmです。

 

後悔しない家づくりを「Sプレート」から始めませんか?

 

家づくりで後悔したくないなら、ぜひ私たちプロに相談してみてください。コンセントやスイッチの配置は、一度決めたら簡単に変えられません。

「Sプレート」は、理想の暮らしを実現するための、小さな、しかし重要な第一歩です。

まずはパナソニックのウェブサイトで、豊富なラインナップや施工事例をご覧ください。あなたの理想の住まいを、一緒に形にしていきましょう。

電気設備の情報発信をするハリネズミ
この記事を書いた人
はじめまして、ハリタといいます。 電気設備の計画や設計、むずかしいと感じたことはありませんか? 「先輩に聞けない」「相談できる人がいない」 ――そんな悩みを抱える方の力になりたくて、このサイトを立ち上げました。 現場で迷ったとき、ふと立ち寄ってヒントが得られるような、そんな場所を目指しています。 あなたのモヤモヤが少しでも晴れることを願って――どうぞよろしくお願いします。