スポンサーリンク
出典(内線規程(JEAC8001-2022))より
スポンサーリンク
記事のテーマ
火薬庫における電気設備の設置基準と安全対策について解説する。
火薬庫における電気設備設置の重要性
火薬庫は爆発の危険性があるため、電気設備の設置には厳格な安全基準が設けられています。適切な設置と管理は、火災や爆発事故を防ぐ上で非常に重要です。
火薬庫内における電気設備設置の原則
- 原則として、火薬庫内には電気設備を施設しないようにしましょう。
- ただし、白熱電灯または蛍光灯、およびそれらに電気を供給するための電気設備(開閉器と過電流遮断器を除く)を、以下の条件で施設する場合は例外です。
火薬庫内に電気設備を施設する場合の条件
-
対地電圧
- 電路の対地電圧は、150V以下とします。
-
電気機械器具
- 全閉形のものを使用します。
- (普通防じん構造のものが望ましいです。)
- 全閉形のものを使用します。
-
屋内配線
- 金属管配線またはケーブル配線により施設します。
-
金属管配線の場合
- 厚鋼電線管または同等以上の強度を有するものを使用します。
-
ケーブル配線の場合
- a. 鋼帯などのがい(鎧)装を有するケーブル、またはMIケーブルを使用する場合を除き、管その他の防護装置に収めて施設します。
- (がい(鎧)装は解釈第120条第6項に適合するものを使用します。)
- b. ケーブルを電気機械器具に引き込むときは、引き込み部分でケーブルが損傷するおそれがないように施設します。
- a. 鋼帯などのがい(鎧)装を有するケーブル、またはMIケーブルを使用する場合を除き、管その他の防護装置に収めて施設します。
-
電線と電気機械器具の接続
- 電線と電気機械器具は、振動により緩まないように接続部分に止めナット、ばね座金などを使用して緩み止めを施し、電気的に完全に接続します。
-
白熱電灯及び蛍光灯用電灯器具
- 外部より機械的損傷を受けるおそれがない箇所の造営材に直接、または吊り下げ管などを使用し、堅ろうに取り付けます。
まとめ
- 火薬庫内には、原則として電気設備を施設しない
- 例外的に施設する場合は、厳格な安全基準に従う
(キーワード)
火薬庫、電気設備、安全基準、金属管配線、ケーブル配線、防爆構造、電気工事
スポンサーリンク
スポンサーリンク