内線規程の解説 PR

内線規程の解釈と解説【090】|遊戯用電車の施設

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

出典(内線規程(JEAC8001-2022))より

記事のテーマ

遊戯用電車の施設基準と安全対策について解説する。

遊戯用電車とは?

遊戯用電車とは、遊園地やテーマパークなどで使用される、乗客を乗せてレール上を走行する小型の電車のことです。

使用電圧

遊戯用電車に電気を供給するために使用する変圧器の一次側の使用電圧は、300V以下とする必要があります。

 

電源装置

遊戯用電車に電気を供給する電源装置は、以下の各号により施設する必要があります。

二次側端子の使用電圧

電源装置の二次側端子の使用電圧は、直流にあっては60V以下、交流にあっては40V以下である必要があります。

変圧器

電源装置の変圧器は、絶縁変圧器である必要があります。

 

二次側配線

遊戯用電車の電源装置の二次側回路の配線は、以下の各号により施設する必要があります。

接触電線

接触電線は、サードレール方式により施設する必要があります。

レール及び接触電線

レール及び接触電線は、人が容易に立ち入らない場所に施設する必要があります。

電源装置からレール及び接触電線に至る配線

電源装置からレール及び接触電線に至る配線並びに接触電線相互を接続する配線は、ケーブル配線により施設する場合を除き、簡易接触防護措置を施し、危険のないように施設する必要があります。

注釈

この号の配線方法には、3編1章(低圧配線方法)及び2編(構内電線路)の規定は適用しません。

帰線用レール

帰線用レールは、溶接による場合を除き、ボンドで電気的に完全に接続する必要があります。

 

電車内の電路の施設

電車内の電路

遊戯用電車の電車内の電路は、取扱者以外の者が容易に触れるおそれがないように施設する必要があります。

昇圧して使用する場合

遊戯用電車の電車内において昇圧して使用する場合は、以下の各号による必要があります。

変圧器

変圧器は、絶縁変圧器を使用し、二次電圧は150V以下とする必要があります。

変圧器の収納

変圧器は、堅ろうな箱内に収める必要があります。

金属製構造部

電車の金属製構造部は、レールと電気的に完全に接触させる必要があります。

 

開閉器

遊戯用電車に電気を供給する電路には、専用の開閉器を施設する必要があります。

 

電車外に施設する制御装置

遊戯用電車に電気を供給する電路の電車外に施設する制御用の開閉器、抵抗器などは、以下の各号により施設する必要があります。

露出した充電部の防護

露出した充電部は、人が触れるおそれがないよう適切な防護装置を施す必要があります。

屋外に施設する場合の防雨・防湿対策

屋外に施設する場合は、施設場所に応じ、雨水などの浸入を防止する構造のものを使用するか、又は雨水が浸入しないよう適切な容器に収める必要があります。

注釈

1100-1(用語)(防湿形)、⑩(防雨形)、⑩(防まつ形)、⑩(防浸形)により選定する必要があります。

開閉器の耐久性

開閉器は、頻繁な開閉操作にも十分耐えるものを使用する必要があります。

電路の絶縁

遊戯用電車に施設するサードレール及び電車内の電路と大地との間の絶縁抵抗は、1345-2(低圧電路の絶縁性能)3項の規定による必要があります。

危険防止施設

遊戯用電車のレール及びサードレールは、人が容易にレール敷地内に出入りしないよう適切な柵などを設ける必要があります。

注釈

出入り口及び踏切は、絶縁性のマットを敷くなど充電部分に人が触れないようにする必要があります。


(キーワード)

遊戯用電車、施設基準、電気工事、安全対策


設計マニュアルを作成中!